略歴 |
2004年 |
早稲田大学法学部卒業 |
2007年 |
弁護士登録(旧60期)第二東京弁護士会 |
2010年 |
増田崇法律事務所設立 |
2012年 |
第二東京弁護士会調査室嘱託就任(人権擁護委員会担当~2014年) |
加入団体 |
過労死弁護団(過重労働による死亡は勿論疾患の弁護団です。) |
過労死防止基本法制定実行委員会(過労死や過労による疾患の予防のための法律の制定を目指して過労死遺族と弁護士が中心となって設立された団体です。) |
労働弁護団 |
ブラック企業被害対策弁護団 |
講演・テレビ出演歴等 |
2012年10月23日 |
NHKハートネットTV「シリーズ貧困拡大社会 若者を追い詰める”ブラック企業”」 |
2013年9月18日 |
NHKクローズアップ現代「拡大する”ブラック企業”」 |
2015年12月 |
労働弁護団東京支部 定期勉強会「職場のメンタルヘルス問題について最低限知っておきたいポイント」 |
2017年2月 |
労働弁護団関東支部 学習会講師「労災の基本 精神疾患問題について」 |
著名事件・判例雑誌掲載事件、その他主要な実績 |
大手飲料メーカー系列の運転手過労自殺事件(上記NHK等で大きく報道される。) |
東京地裁平成25年10月1日判決 労判1087号 残業代請求事件 |
東京地裁立川支部平成29年1月31日 労判1156号 マタハラ解雇事件 |
平成29年12月 飲食店生存精神疾患療養事案で回復済みで療養不要との立川労基署の判断に対して審査請求で取消決定(逆転勝利) |
平成30年2月 郵便局(現ゆうちょ銀行)公務災害認定 (郵政民営化業務に関連する過重労働) |
平成30年6月 日本青年会議所受動喫煙解雇事件(労働審判、和解) |
平成30年8月 倉庫業生存精神疾患労災認定 |
平成30年10月 佐川急便ドライバー生存精神疾患労災認定 |
平成30年11月 学習塾(株ステップ、東証一部上場)の教室長、生存精神疾患労災認定 |
平成31年1月 高級品の輸入商社のシステム担当の生存精神疾患労災認定 |
令和元年10月 ロケバスの運転手の生存精神疾患の労災認定獲得 |
令和2年10月 大手IT機器メーカー過労自死事件、行政訴訟、東京高裁で逆転労災認定 |
令和4年 トラックドライバー生存精神再審査請求で逆転労災認定、飲食店店長心臓突然死事案で埼玉労働局で逆転労災認定、グループホーム責任者生存精神労災認定、学校法人の広報担当者生存精神労災認定
令和6年 症状固定による休業補償打ち切りに対して東京高裁で逆転勝訴、機械販売店営業職生存精神労災認定、出版社の編集者再審査請求で逆転労災認定 |
|